ホーム / 売却の流れ
「マイホームを持ちたい」「投資用に物件を探している」
不動産購入の目的は人それぞれですが、大切なのは信頼できる情報とサポートです。
このページでは、不動産購入の一般的な流れをわかりやすくご紹介します。
売却理由(住み替え・相続・資産整理 など)や希望時期(急ぎ/じっくり売りたい)を整理しておくことで、査定額や販売方法の選択肢が変わってきます。 目的に応じて「早く売る」「高く売る」「近所に知られず売る」など、優先すべき条件をはっきりさせておきましょう。
築年数やリフォーム歴、設備の故障有無など、物件の状態は査定や購入検討に大きく影響します。 不具合や修繕履歴なども含めて正確な情報を整理し、後々のトラブル防止にもつなげましょう。 簡易的な清掃や整理をしておくと、第一印象も良くなります。
売却には、仲介手数料や登記費用、契約書に貼る印紙代などがかかります。 また、印鑑証明書・権利証・固定資産税通知書などの必要書類もあるため、事前に準備しておくと安心です。 特に住宅ローン残債がある場合は、金融機関への確認も早めに行いましょう。
売却の背景やご希望条件をお聞かせください。
例えば…
買い替えのために売却を検討している
相続不動産を現金化したい
期限内に確実に売却したい
周囲に知られず売却したい など
お気軽にご相談ください。
専任スタッフが、法務局・役所・現地を調査し、物件の状況や制限、環境を確認します。
登記情報、接道状況、日当たり、リフォーム歴、近隣施設や嫌悪施設の有無など、様々な視点からチェックします。
登記名義人と売主本人が一致しているか
抵当権や地役権などの登記があるか(ローンの残債/担保設定)
所有権移転登記が問題なく行えるか(権利証・登記識別情報の有無)
都市計画区域/用途地域の確認(住居系/商業系 など)
建ぺい率・容積率
接道義務(接している道路が建築基準法に適合しているか)
土地が「再建築不可」「旗竿地」「借地権」など特殊形態かどうか
境界の明示(境界標の有無/隣地との境界確認)
建物の築年数・構造(木造、RC造など)
雨漏り・シロアリ被害・老朽化の有無
室内の設備の故障状況(キッチン、風呂、給湯器等)
土地の高低差/擁壁・ブロックの状態
騒音・交通量・嫌悪施設(工場、火葬場 など)の有無
最寄り駅・バス停までの距離
学校区、買い物施設、病院などの生活環境
ゴミ出しルール・管理状況
賃貸中・空き家・空き地など利用状況の把握
相続登記が完了しているか(相続案件の場合)
共有名義になっていないか(複数人で所有している場合)
リフォーム履歴、設備保証、過去の修繕情報
登記簿謄本(権利証または登記識別情報)
固定資産税納税通知書
建築確認済証・検査済証(新築時の書類)
間取り図、設備仕様書、パンフレット(残っていれば)
調査結果をもとに、周辺相場や事例を踏まえて価格を査定します。
査定には「簡易査定(机上)」と「現地査定(訪問)」があり、どちらも無料です。
また、お客様のご事情に応じた販売プランもご提案。売出価格は最終的にお客様にご判断いただきます。
不動産の売却には、売却価格以外にも意外と多くの費用がかかります。 あらかじめ想定しておくことで、手取り金額の見通しが立ちやすくなります。
売買契約書に貼付する印紙税
不動産会社に支払う仲介手数料
住宅ローンの一括返済手数料(残債がある場合)
抵当権抹消登記費用/司法書士報酬
住所変更登記費用(登記住所が現住所と異なる場合)
土地の場合は測量費用(隣地との境界確認等)
引越し費用・ハウスクリーニング費
建物調査・インスペクション費用(任意)
こしがや不動産では、物件やご状況に応じて概算の費用シミュレーションを行い、売主様にわかりやすくご案内いたします。
事前に確認しておくことで「思ったより手元に残らなかった…」という事態も防げます。
売却活動を開始するために、媒介契約を締結します。
媒介契約とは、不動産の売却を正式にスタートさせるための重要な手続きです。 売主様と当社との間で「どのように販売活動を行うか」を明確にする契約であり、安心して売却を進めていくための基本となります。 こしがや不動産では、以下の項目について一つひとつ丁寧にご案内し、ご納得のうえでご契約いただきます。
媒介契約の種類を選ぶ
└ 一般媒介契約/専任媒介契約/専属専任媒介契約の中から、お客様のご希望に応じてご提案します。
売出価格の決定
└ 周辺の事例や査定内容をもとに、ご相談のうえで決定します。
媒介契約書への署名・捺印
「建物状況調査についての確認書」への署名・捺印
└ 住宅診断(インスペクション)の有無についてご確認いただきます。
登記済権利証または登記識別情報の確認
固定資産税納税通知書・納付書の確認
付帯設備の確認(「設備表」のご記入)
物件の状況確認(「物件状況報告書」のご記入)
各項目の記入や準備は、初めての方でも安心して進められるよう、スタッフがサポートいたします。
不明点やご不安な点はお気軽にご相談ください。
こしがや不動産では、ご所有の物件をより多くの購入希望者に知っていただくために、以下の3つの売却活動を軸に、効果的かつ柔軟な販売戦略を展開しています。
「不動産サイトへの掲載」「チラシ・DMの配布」「顧客データベースからのご紹介」を通じて、オンライン・オフライン双方の強みを活かし、スピーディーな売却を目指します。
不動産ポータルサイトへの掲載
大手不動産ポータルサイトと連携し、物件情報を広く発信。
多くの購入希望者へスピーディーにアプローチします。
チラシ・DMなど地域密着の販促活動
大手不動産ポータルサイトに物件情報を掲載し、多くの購入希望者へアプローチします。
地域密着のこしがや不動産ならではの情報力で、効果的に物件をPRします。
登録顧客データベースからのマッチング
大手不動産ポータルサイトに物件情報を掲載し、多くの購入希望者へアプローチします。
地域密着のこしがや不動産ならではの情報力で、効果的に物件をPRします。
● 重要事項説明
契約前に、買主様へ重要事項の説明を行います。
トラブルを避けるためにも、売主様にも内容をご確認いただきます。
● 売買契約の締結
契約書への署名・押印、手付金の受領を行います。
・印鑑/印鑑証明書
・本人確認書類(運転免許証・パスポートなど)
・登記済権利証または登記識別情報
・固定資産税通知書 など
※物件によって必要な書類は異なりますので、当社スタッフが丁寧にご案内いたします。
売買契約締結後、物件の引渡しに向けて以下の準備を進めていただきます。
住宅ローン等で抵当権が設定されている場合、抹消手続きが必要です。
金融機関との手続きや書類の準備
抹消登記の手続きや必要書類の手配
所有権移転に向けて、司法書士に必要書類を交付し、登記申請を依頼します。
必要書類の手配や司法書士への取次ぎ
引渡しに向けて、以下の引越し準備を進めてください。
粗大ごみの回収依頼
引越業者の手配
学校の転校手続き
インターネット、電話の移設・名義変更手続き
役所への転出届け、印鑑登録の抹消
電力会社・ガス会社・水道局への転居連絡
新聞販売店、郵便局への転居届の提出
金融機関や保険会社などへの連絡
引越し当日には、電気・ガス・水道料金の精算や新居での使用開始手続き、インターネットの開通手続きなどを行います。
引越し後は、学校の転入手続きや役所への転入届け、印鑑登録の手続き、国民年金の住所変更、運転免許証や自動車の登録変更などを行ってください。
こしがや不動産では、これらの手続きについても丁寧にサポートいたします。
残代金の受領後、鍵や書類の引き渡しを行い、所有権移転登記を行います。
不動産の最終確認を行ったうえで、必要書類への署名・清算を完了させます。
いよいよ売却手続きの最終段階です。スムーズな決済と引渡しのために、以下のポイントを事前に確認しておきましょう。
引渡し前に、買主様とともに物件の最終確認を行います。契約時の状態と相違がないか、設備の動作確認や付帯設備の有無などをチェックします。
決済当日に必要な書類を再度確認し、忘れ物がないよう準備しておきましょう。主な書類には、登記識別情報(権利証)、実印、印鑑証明書、本人確認書類などがあります。
残代金の決済と引渡しは、金融機関の営業時間内、特に午前中に行うのが一般的です。万が一のトラブルに備え、時間に余裕を持ってスケジュールを組みましょう。
売主様ご本人が決済日に出席できない場合、代理人による手続きも可能です。その際は、委任状や印鑑証明書など、必要な書類を事前に準備しておきましょう。
こしがや不動産では、決済・引渡し当日の流れや必要書類について、事前に詳しくご案内し、安心してお取引いただけるようサポートいたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
不動産の売却は「いつ」「いくらで」「どのように」売るかで、手元に残る金額も大きく変わってきます。
こしがや不動産では、地域密着ならではの情報力と、丁寧なヒアリングをもとに、ベストな売却プランをご提案いたします。
査定だけでももちろんOK。
大切な資産の売却を、信頼できるパートナーと一緒に進めていきませんか?
PRIVACY&POLICY
Copyright@KOSHIGAYA-FUDOUSAN All Rights Reserved.